セレッソvs清水(未観戦)。

ナビスコカップ 第2節 セレッソ 0-2 清水。(J's GOAL
またも仕事で観に行けず。なんでこっちが行けないときに限ってホームで試合をするかな。いや、たまたまだけどさ。以下、相棒からの伝聞で書く。
清水はスタイルが180度変わったもよう。オレンジのユニとサンバがまったく似合わないチームになった。かつての清水は、チーム戦術の縛りが緩くて、個々の選手のうまさを最大限に発揮させようとする楽しいサッカーを志向していたと思う。このスタイルは対戦相手の良さをも引き出してしまい、チームの力が必ずしも成績には結びつかないこともある。でもどことやっても楽しい試合を見せてくれるという意味では非常にすぐれたチームだった。昔からセレッソの分が良いこともあるけど、それだけではなく、清水との対戦は楽しみだった。
それがここ数年は迷走していた。主に財政的な事情から、ひとつ抜けたレベルの選手の流出を防げず、監督や外国人助っ人の人事にも失敗し続け、去年なんか、セレッソと柏がいなかったら2部降格の有力な候補になっていたところだった。
で、今シーズン。背に腹はかえられないということか。なりふりかまわず結果を求め、守って守ってカウンターという、まるっきり弱い者のサッカーをするようになってしまった。今日の後半なんか、市川クンの攻撃参加はほとんどなかったそうな。(それでも4バックしかやらないというのは戦術的な間違いだと思うが)。今日のセレッソはまんまとはまった形になったけど、なんだか悔しさが涌いてこない。「あの清水が……」と、むしろ哀しみに似た感情を持った。なんでそこまで後退してしまったんだろうと。(あ、ひょっとしたら、そうやって対戦相手の戦闘意欲を殺ぐ作戦なのか。やるな長谷川健太。それで過去に貸しのあるチームから今年は勝ち点を回収するつもりか)。
今は辛うじて<長谷川健太>というブランドと、選手―監督間の個人的なつながりで持っているかもしれないけど、過去の貯金を使い尽くすようなことをやっていると、いったん負けが込んだときに打つ手がなくなるんじゃないだろうか。こんなサッカーをするチーム、そうしないと勝てなくなってしまったチームを、地元サッカー王国清水の人たちや、<長谷川健太>が歴史上の人物でしかない、これから出てくる世代の選手たちはどう見ているんだろう。
ここまで相棒からの伝聞とデータだけで書いた。ぜひ自分の目で検証してみたい。